HOMEスケ−ルスコ−ドロン飛行会-1スケ−ルスコ−ドロン飛行会-2スケ−ルスコ−ドロン飛行会-3スケ−ルスコ−ドロン飛行会-4スケ−ルスコ−ドロン飛行会-5スケ−ルスコ−ドロン飛行会6

2008 5/18に恒例のスケ−ルスコ−ドロン飛行会に参加いたしました。 

今回のテ−マは「ビンテ−ジ フライ イン」ということで第二次大戦以前の複葉機やビンテ−ジ機が参加資格です。管理人は完成したばかりのSE-5で参加いたしました。

前回の飛行会では悲惨な大事故連発でしたが今回は複葉機ということもあり全機無事帰還です。なんと管理人のSE-5がエンジン調整不足で不時着したのみで無キズでした。

このような超大型複葉機の勢ぞろいで管理人が感心するのは自作機も多いということです。これほどの大型複葉機を製作する時間はどれほどかかるのでしょうか?

管理人のF-14はト−タルで約3年で飛行調整に約1年かかりました。もし管理人がこのクラスの複葉機を製作するとしたら管理人は作るのが遅いですからそれ以上かかると思います。

ところがこの飛行会に参加する方は毎回違った機体を持参されます。一体どうなっているのでしょうか?

この機体はR/C航空ペ−ジェント常連のI氏のイ-15(16?)です。零戦にバタバタと墜とされたことでいちやく有名になった機体ですが当然ですよね。

管理人はビンテ−ジ機に詳しくないので機体名が分かりませんが機首回りに反射板のようなものを巡らせて特徴のある機体です。

この機体はフオッカ−ですが惜しいかなやや光りすぎですが作りこみ自体は素晴らしい物です。


この機体はこの世界では超有名なW氏の機体ですがここまでくると管理人の知識が追いつきません。機体名も分かりませんがV型4気筒エンジンが印象的です。

この機体もW氏の自作機でR誌で有名な機体です。もはや博物館に展示したほうがよさそうな機体です。残念ながら今回は飛行は見られませんでした。

これはフオッカ−Dr-1(お約束のマフラ−仕様)ですがこんな塗装パタ−ンがあったんですね。赤と黒は有名ですがこれも特徴あるパタ−ンですね。

このド派手な塗装パタ−ンは本当に実機にあったのでしょうか、もちろん実戦用ではないでしょうが今回の機体群の中で飛び抜けた目立ち度でした。

こういった飛行会ではじつにメジャ−なタイガ−モスです。が...管理人が製作中のモスマイナ−は文字通りマイナ−で40機しか作られなかったそうです。

これがビンテ−ジ?と言いたくなるようなK氏のクリステイン イ−グルですが他の機体とは明らかに異なる飛びっぷりで豪快そのものです。

これはK氏の機体ですがこうなるともはやビンテ−ジ機の飛びではなくアクロ機そのもの(実機もそうか。)です。豪快にスモ−クを吐いておりました。

前回の飛行会で世にも珍しいフルスロットル背面着陸を披露してくれたK氏のスタッガ−ウイングですが前回苦しんだグラウンドル−プはすっかり収まり修正箇所を質問したところエンジンのサイドスラストのみということでした。

今回の飛行会は曇り空だったのですがその中でもっとも見やすい色が黄色でした。管理人のSE-5も黄色に近いので非常に見やすく感じました。

この機体も鮮やかな塗装ですが管理人は今回の飛行会で複葉機にもド派手な塗装パタ−ンもありだなと感じました。

この機体を見ても映画「フライ ボ−イズ」も観てもわかるようにこの時代の複葉戦闘機のマシンガンは上翼の上にあるものとカム機構を使ってプロペラのブレ−ドの間から弾を発射するものがあります。

この機体は丸鷹製だと思います。機体名は忘れましたが見事な仕上がりです。

またまたタイガ−モスですね。飛行ぶりは練習機らしく極めて安定していて管理人の劣悪な操縦技術でも十分飛ばせそうです。

もっとも有名なレッドバロン、赤のフオッカ−Dr-1(白のマフラ−なびかせ仕様)です。飛びっぷりはやや高翼面荷重っぽくスパンが短いため難易度が高そうです。

今回、会長のS氏はオ−トジャイロでの参加です。かつて日本陸軍はオ−トジャイロを保有していましたがその目的は着弾観測だったそうです。

飛行ぶりはロ−タ−の回転方向の関係で右旋回で巻き込みに入りやすく苦心惨憺のS氏の操縦が手に取るように理解できました。

恐怖の右旋回中です。巻き込みに入らないように慎重な操縦でした。

K氏のスタッガ−ウイングですが前回のグラウンドル−プがウソのような見事な離陸滑走でした。エンジンサイドスラストの調整のみだそうです。

管理人のSE-5のエンジン始動中です。左から管理人、会長のS氏、この世界では有名なK氏です。他の機体に比べて超小型機なのが分かりますね。

管理人のSE-5の飛行です。なにしろ機体が小さいのとワイフの撮影なのでこの程度の画像しか撮れませんでしたが小型機らしくない重厚感だというみなさんの感想でした。

I氏のイ-15(16?)のランデイングです。この機体を自作されるというのは大変なエネルギ−だと思います。なんとこの機体を軽自動車に積んで成田からの参加でした。

この機体は機体の仕上げも飛行ぶりも今回トップクラスでした。