HOME製作テクニック製作テクニック2製作テクニック3製作テクニック4製作テクニック5製作テクニック6製作テクニック7


このペ−ジでは中国製と日本製の機械式リトラクトギヤの比較考察をレポ−トしてみました。

 管理人はこれまで数多くの機械式引き込み脚を機体に搭載してきましたが今回格安の中国製キットに同封されていた製品を見て日本製との比較をしてみました。


管理人が現在のところ最も信頼性があると考えているのはウオ−ムギヤ電動式ですが一つ欠点があって開脚角度が90°固定なのです。零戦等のスケ−ル機にこれを使用するとガニマタになってしまいます。

これを防ぐ方法としてたぶんポテンショメ−タやリミットスイッチ等の角度センサ−を持っているはずですからトリム微調整ボリュ−ムを付けてくれれば良いのです。この件は昨年のホビ−ショ−でOK模型のブ−スで意見具申しましたが実現してくれるかは分かりません。

大型機でよく使われるエア−式もどうもエア−漏れが気になります。

本題の中国製ですが

 上の写真はARFキットに付属のものですがロック方式はス−プラリトラクトと同じスライドレバ−式ですがスライドレバ−がピアノ線ではなく成型品になっています。一応ちゃんとロックしますがガタが多く軽い衝撃でもロックが外れることがありました。

 これはこの方式が悪いというのではなく金型の精度の問題だと思います。

 上の写真は別の中国製ですがこれもロックはするのですが作動が非常に重くとても小型サ−ボでは動かせません。この原因は小型化のためにスライドレバ−の軸受け距離を十分にとっておらずそれをカバ−するために軸受けの径をピアノ線の径ギリギリにしたためです。

またコストダウンのために左右一体成型として脚柱ブロックを入れて最後にピンを圧入するため本体が変形して脚柱ブロックを圧迫しています。

 上の写真はOK模型製ス−プラリトラクト10です。ロック方式はスライドレバ−式でロックは確実です。また作動力もまずまずの軽さです。開脚角度も製作テクニックでご紹介しているように比較的調整可能です。

 上の写真はス−プラリトラクト30ですが基本構造は10と同じです。作動力はたぶん成型公差の関係だと思いますが10より軽くなっています。

 上の写真は大昔からある支点レバ−式のロック方式のヨシオカ製ですがロックは確実で作動力も今回の中で最良です。欠点としては簡単に開脚角度が変更できない点です。

もう一つ、ロックレバ−の作動角は90°を超えているようです。この場合通常のロッドを使ってサ−ボとリンケ−ジすると死点に近くなり例えばリトラクト本体と引き込み脚サ−ボの中間を曲げるような衝撃が加わるとロックが外れやすくなります。

この状態を防ぐ方法としてロックレバ−をロッドでリンケ−ジしないでサ−ボの出力軸を直接ロックレバ−の支点に回転力で入力すれば確実にロックさせることができます。

また引き込み脚専用サ−ボではなく通常サ−ボを使用すれば出してロックと格納してロックの微調整が限界までできます。欠点はリトラクトの本体の横にサ−ボを取り付けるわけですから機体によっては搭載できない場合もあります。


 これは現在製作中のP-38に搭載のロバ−ト製ですがこれもヨシオカ製と同じく支点レバ−式で作動力は最小ですがそれゆえにロックは外れにくいとは言えません。

引き込み脚は確実にロックができることと作動力が軽いことは相反する条件でこれを高レベルで実現している製品が良い引き込み脚だと思います。