HOMEラジコンスケ−ル機飛燕のペ−ジ


これは丸鷹製飛燕25です。エンヤ35でいろいろなギミックを追加したためキットの標準重量をはるかにオ−バ−しましたが飛行に成功しています。

244戦隊の小林隊長機がモデルですが多くの飛燕がB-29迎撃戦で失われたのと同じように自慢のギミックが命取りとなり鴻巣市の空へと消えました。

被覆は絹張りの上に紙を貼ってありますがその理由はパネルラインの筋彫りがシヤ−プになるからですが重量増加に大きく貢献してくれています。

引き込み式主輪、尾輪、脚カバ−作動、スプリットフラップ、コクピット艤装など自己満足のかたまりですが己の慢心か毎度の詰めの甘さのため機体を失ってしまいました。

在りし日の飛燕の雄姿です。この写真の中に墜落の原因が捉えられています。脚カバ−作動のメカニズムは管理人のオリジナルなのですがそれが途中でひっかっかってサ−ボがロックしています。

引き込み脚サ−ボはロックすると2アンペア近い電流が流れ受信機用電源の能力によっては受信機用電源電圧が下がりノ−コンとなるそうです。

まあ墜落の原因としてはよくある話なのですが複雑なメカニズムほどトラブルを起こしやすいということなのでしょう。

それにしても引き込み脚というのはトラブルが多いですね。どこかのメ−カ−が信頼性抜群の引き込み脚を開発してくれませんかね。

これが飛燕の表面仕上げ状態です。
バルサキットですから生地は当然バルサでクリアラッカ−を数回塗装した上に絹張りをしてさらにその上に紙張りをしてあります。
紙張りをした理由は絹張りだけより表面が硬くなりスジボリのラインがシャ−プになるからです。
当然重量は増しますからスケ−ル感との相談ということになります。
そしてタルクを混ぜたクリアラッカ−を数回塗装して水砥ぎして下地完了となります。

上塗りはプラカラ−を使いますがまずシルバ−を全面塗布します。
その理由は濃緑色を塗装した後でカッタ−の先等でカリカリと塗装を剥がすとほどよいウエザリングができるからです。
シルバ−全面塗布の後でスジボリを入れます。

スジボリの後でマ−キング、迷彩塗装に入りますが迷彩塗装はエア−ブラシがないとほぼ不可能です。
コツとしてはこの模型は1/9スケ−ルですので自分も1/9スケ−ルになったつもりで当時の塗装作業員のスプレ−ガンの動きを想像しながらエア−ブラシを動かします。
迷彩パタ−ンは当時の写真やプラモデルに入っているデカ−ルを参考にします。

飛燕の下面の表面状態です。
前述の通りバルサ地の上に絹張りさらに紙張りした表面にジュラルミン肌らしいように塗装で
表現するわけですがその前に写真のようにパネルラインと沈頭鋲跡をいれますが管理人は
ハセガワのスジボリカッタ−と裁縫用のルレットを使っています。

シルバ−を塗装するスプレ−ガンは管理人はアネスト岩田の超小型霧化低圧スプレ−ガン
を使っています。
通常のスプレ−ガンよりも霧が細かく塗装で大面積のジュラルミン肌を表現する場合に最適
です。

ちなみにエア−ブラシで大面積のジュラルミン肌を表現しようとするとムラになりやすくジュラル
ミンぽくなくなります。
エア−ブラシは小面積用と割り切るべきでラジコン機の塗装にはスプレ−ガンとエア−ブラシ
の両方を持っているとベストです。

この3枚の写真は飛燕の引き込み尾輪と尾輪用ハ−フカバ−を作動させるメカニズムです。

この装置はゼネバストップと間欠歯車を組み合わせたものです。

ゼネバストップとは一種のロック機構で間欠歯車がフリ−の状態になっている時に従動軸をロックさせることができます。

このメカニズムを作った理由は一般にスケ−ル機のハ−フカバ−は実機のそれをコピ−して収納されてくる車輪でハ−フカバ−を閉じさせ車輪が出るときはスプリングを使っています。
この機構ををそのまま通常の機械式リトラクトで使うともともと相当な無理をさせて小さなサ−ボストロ−クを大きなストロ−クの脚引き込みに変換させて一番先端には重い車輪が付いているため車輪の部分の引き込み力はわずかしかありません。
したがってハ−フカバ−の戻り用のスプリングはどうしても弱いものにならざるを得ません。

この状態で飛行させると離陸した瞬間になんらかの力が加わってハ−フカバ−が閉じかかった瞬間に運悪くギヤアップのスイッチを入れてしまうと車輪がハ−フカバ−にひっかかってリトラクトサ−ボはロックして2アンペア近い電流が流れます。すると電源のコンデイションによっては電源電圧が4.4ボルトを切ってノ−コンとなります。

このメカニズムを使うとハ−フカバ−が開いている時はゼネバストップのロック機構によってロックされていますからちょっとの外力ではハ−フカバ−は動きません。

最近管理人はプロポのサ−ボスピ−ドコントロ−ル機能とプログラムミキシングを使うとハ−フカバ−用にマイクロサ−ボを追加すれば同じ動作が可能なことを発見しました。
エンジン機等でチャンネルと電源に余裕があればその方がシンプルな機構となります。
また電動機等でサ−ボ数に制限がある場合にはこのゼネバストップと間欠歯車を使った機構はメリットがあると思います。