HOMEラジコンスケ−ル機ロッキ−ドP-38


 管理人はこれまでフライングスタイロ製やアルフアモデル製の電動スケ−ル機を数多く製作しましたが今回は格安の中国製P-38を購入してそのコストパフオ−マンスを考えてみました。

結論ですがコストパフオ−マンスは全体的には上述の2社を上回っているように感じました。もちろん細かく見ればきりがありませんが特にこのP-38では飛行性能が抜群でした。

感覚的にはモ−タ−グライダ−を飛ばしているようでスケ−ルスピ−ドもちょうど良く飛ばし安さが際立っています。

管理人はさらなるスケ−ルアップと飛行性能向上を目指していくつかの改造を施してみました。

しかし、管理人のようなヘソ曲がりが見ると改造したくなるということでキット純正のままでも十分鑑賞に耐え飛行性能も申し分ないということを付け加えておきます。

 これは純正のままの機体裏側でノ−ズギヤとノ−ズ脚カバ−を外してあります。

改造のポイントは

*やかんモ−タ−→タ−ニジ−2632-1500

*ノ−ズギヤ→ロバ−ト製ステアリング付きリトラクト

*メインギヤ→ス−プラリトラクト10

*ノ−ズギヤ脚カバ−→バルサ製に変更

*メインギヤ脚カバ−→2分割式バルサ製に変更

*脚カバ−サ−ボスピ−ドコントロ−ラ−追加

*プロペラ→マスタ−エアスクリュ−3枚ブレ−ド カウンタ−ロ−テ−ションに変更

*全てのサ−ボ→タ−ニジ−製金属ギヤに変更

*5A U-BEC搭載

等です。

 ノ−ズギヤの改造は得意のリトラクト部別体方式です。リトラクト部だけ脚カバ−の作動も含めて別に製作しておいて作動の調子が完全に出たら胴体にすぽっと埋め込みます。

そのためには写真のようなサ−ボコントロ−ラ−があるととても便利です。

 製作途中のユニット部です。サ−ボは引き込み用とステアリング用、小さく見えるのが脚カバ−用です。

 ユニット部を胴体へ埋め込んでいる作業です。

 これはノ−ズ、メインギヤの改造を終わり、塗装を待っている状態です。メインギヤの脚カバ−は実機通り2分割としました。

 これはギヤアップ、脚カバ−アップの状態です。作動タイミングですが当然ギヤアップ→脚カバ−アップ→脚カバ−ダウン→ギヤダウンですがこの調整は脚カバ−用は機体搭載型サ−ボスピ−ドコントロ−ラ−でギヤ用は送信機のそれを使っています。

この調整が非常にシビアで苦しみました。管理人製作の雷電はギヤの収納が終わりロックも終わってから脚カバ−が作動を始める機構なので調整は楽でした。

 この角度からだとメインギヤの内部が見えますが実機はメインギヤの取り付け角度が機体中心線に直角ではありません。このあたりが完成機改造の苦しいところです。

脚柱にはゴムチュ−ブを被せてそれっぽくしておきました。

 塗装を終わった作動状態です。動画でお見せできないのが残念ですが極めてゆっくりと作動して実機感いっぱいです。

 純正のやかんモ−タ−ですが巻き線はバラつきが多くシャフト取り付けイモネジを締めていくと芯ぶれが始まります。しかし飛行するためのパワ−は十分です。

 これはタ−ニジ−2632-1500を自作モ−タ−マウントに取り付け作業中です。苦労したのは純正スピンナ−が芯が出ていないことです。まともな旋盤を持っていないこともあってプロペラアダプタ−取り付けのために取り付け穴を広げる必要があるのですがボ−ル盤の前に精神統一して座りえいやっと一気に穴を広げました。

その結果プロペラアダプタ−とスピンナ−バックプレ−トの位置を何回も変え、やっと納得できるセンタ−出しが出来ました。

 胴体へのモ−タ−マウントの取り付けは面接着ではスチロ−ルとエポキシの相性があまり良くないので埋め込み接着としました。

またカウンタ−ロ−テ−ションプロペラなので左右サイドスラストを外側としました。電動といえども片肺はありうるので万全を期します。

 管理人はどうもコレットチャック式のプロペラアダプタ−が好きではありません。締めこんでいくと外せなくなるからです。外すためにはプ−ラ−が必要です。

 胴体上に乗っているのは純正で下は今回使用のマスタ−エアスクリュ−8×7逆転用です。マスタ−エアスクリュ−の方がややピッチが深く回転テストの結果35Aから44Aへ電流値が上がりました。

 これが今回の改造によって13サ−ボとなることを可能にした新兵器5A U-BECです。電源コ−ドから直接引いてきているのが見えます。管理人はこういった電子部品は高価というイメ−ジを持っていましたが格安で十分使えます。

 これも今回使用の新兵器プログラミングカ−ドです。これはアンプのセッテイングを変更できる機材でパソコン等につながなくてもできる優れものです。飛行場でも簡単にセッテイング変更できます。

 黒いヒシチュ−ブで被覆されているのはサ−ボ逆転用のリバ−ス回路です。P-38の場合メインリトラクトの構造が左右対称なのでこういったパ−ツが必要になりました。受信機が7chなのが原因で9ch以上の受信機を使用する場合は必要ありません。

 純正ではエレベ−タ−サ−ボは左右対称にするために1個は逆転サ−ボ(懐かしい。)となっていました。管理人は左右対称とせずやや苦しいリンケ−ジとなりました。

 純正サ−ボ(主翼に乗っているサ−ボです。)はわずかな衝撃でサ−ボギヤが欠けてしまいました。そこで全てのサ−ボをタ−ニジ−製の金属ギヤ製に交換しました。左上の超小型サ−ボは脚カバ−用の3.2gサ−ボです。

 バッテリ−はタ−ニジ− nano-tech25c-50c 3s-2200です。下はハイペリオン 3s-2500 25cです。価格は段違いですがモ−タ−を回してみたデ−タではさほどの違いはみられませんでした。


 今回、機体から機材からほとんど中国製を使ったわけですがコストパフオ−マンスという点では優れていると思います。しかし価格が高い製品はそれなりに品質管理がしっかりして高品質です。ですのでどちらが良いというよりはユ−ザ−の選択肢が広がったと言う気がします。