HOMEホ−カ−ハリケ−ン


 管理人は次回作としてホ−カ−ハリケ−ンの製作にかかっています。この機体は胴体後半部が羽布張りという金属と木製のハイブリッドで古色蒼然たる雰囲気を持った機体です。

機体そのものには複雑な動作をする動翼等は無くオ−ソドックスな機体ですが一つだけもしかしたら第二次大戦中に現れた戦闘機中もっとも複雑怪奇な引き込み脚を装備しています。

一見するとただの内開き式の単純な引き込み脚に見えますがこの引き込み脚は主脚格納時に車輪を機体後方にずらしながら格納するのです。つまり格納された状態では主翼前縁と車輪の間を避けるようになっているのです。

この理由ははっきりしません。主翼前縁部の構造物を避けるためか重心位置補正のためか...。

 R/C機のハリケ−ンではいくつか引き込み脚が発売していますがどれも動作方式が違います。結果的に車輪がホイ−ルハウスに収まった状態は同じですがどの引き込み脚もF4Uコルセアと同じ方式で車輪を回転させています。

管理人は実機の引き込み脚と同じ動作をさせるために市販されている引き込み脚を大胆に改造しました。


 この写真は脚の基幹部です。写真奥が翼端となります。手前のア−ムが主脚を上下させ左のア−ムが主脚を機体後方にずらすア−ムです。


 この写真も脚の基幹部で写真奥が翼端となります。


 主脚を後方へずらすア−ムの基幹部です。


 アクチェ−タ−か?


 引き込み脚の全貌です。



 主脚を上下に格納させるア−ムに細いア−ムが付いています。ロック機構かもしれません。


 ちなみにこれは零戦の引き込み脚です。単純な内開き式なのが分かりますね。

 
 これは管理人製作の引き込み脚を実際にエア−タンクに空気を充填して作動確認しているところです。動作は実機通りで30回ほどの空気ポンプのチャ−ジでスム−ズに4〜5回のアップ、ダウンが可能です。


 右の引き込み脚です。動作原理ですが通常の主脚の上下に加えて平歯車とラックギヤにより引き込み脚ユニットを主脚基部を仮想支点として回転させることで主脚を機体後方にずらしています。

 ようやく主翼の組み立てに着手しました。主翼のスパンは2300ミリにもなるので3分割としました。ハリケ−ンは主翼下面に上反角が始まるラインがあるのでそこから分割できるようにカ−ボンパイプを組み込みました。主翼の上に乗っているのは管理人の自作引き込み脚と搭載エンジンレ−ザ−360です。

レ−ザ−360には特注のエクステンションを取り付けてありカウリング内にヘッドを納める工夫がされています。

 ハリケ−ンは液冷エンジンのためカウリングはスピンナ−に向かって絞り込まれています。360クラスの単気筒エンジンを普通に搭載するとカウリング下面に大きくヘッドが露出してしまいます。管理人はこれを防ぐためにエンジンはV型2気筒としてさらにクランクシャフトに特注の30ミリエクステンションを取り付けています。これらの効果のためヘッドの露出は写真のように最小限となっています。

問題はエンジンの冷却ですがF4Cのル−ルには飛行中は空気取り入れ口が開いても減点にならないというル−ルがあるので管理人はエンジンスロットルをハイにするとエンジン前面にNACAダクトが出現するメカニズムを導入しました。

冷却風は胴体内部に設置されたダクトを通ってラジエタ−から排出する仕組みにしました。

 カウリングの中は写真のような構造になっています。スロットルサ−ボはエンジン直近に配してツインキャブをコントロ−ルしています。NACAダクトは左右1個ずつのサ−ボで開閉します。