HOMEバルサキットを作ろう!バルサキットを作ろう!2バルサキットを作ろう!3バルサキットを作ろう!4


このペ−ジでは最近ではARF機に押されてあまり作られなくなったバルサキットをご紹介いたします。


管理人は現在でもARF機よりもバルサキットを好んで製作いたします。その理由として次のようなことが考えられます。

* カスタマイズが自由である。

当サイトでご紹介している管理人の機体の中でバルサキットは雷電、飛燕、零戦52型、零戦21型、4スト30零戦、セスナスカイレ−ンですがいずれもオリジナルとは違う改造を施してありま す。

このような改造はすでに完成してしまっているARF機ではほとんど不可能です。高度な改造でなくても例えば塗装パタ−ンを変更するにもARF機ではままなりません。

* 機体の内部構造が充分に理解できる。

ARF機では例えば被覆の裏側の材料が何であるかも分からないために修理に非常に苦労します。

* レ−ザ−カットキットの登場で製作が簡単である。

かつてはバルサキットは寸法が合わないのが当然でした。いまではレ−ザ−カットのお陰で寸分たがわない精度が確保されておりほとんどプラモデル感覚です。

* ARF機には無いマニアックなラインアップがある。

これこそが最大のメリットだと思うのですがARF機は大量販売を目指しているためにどうしてもメジャ−な機体になりがちです。例えば零戦、マスタング、メッサ−シュミット、スピットフアイヤ−等です。
バルサキットには外国製を中心に痒いところに手が届くマニアックな機体がたくさんあります。

以上のような理由で管理人はバルサキット好みなのですがこのペ−ジではバルサキットの他に管理人が使用しているツ−ル、管理人独自の工作法、バルサキット製作の本等をご紹介したいと思います。


これは管理人がバルサキット製作に使用しているツ−ルですが特別な物はほとんどありません。全てホ−ムセンタ−で入手可能な物ばかりです。

ツ−ル名を挙げると

* 15cm、30cm、50cm、1m 各金尺

直尺

細巾直尺 シルバー

特長|細巾で薄いスケールです。

直尺シルバー

特長|長さの許容差はJIS規格より優れています。


* デジタルノギス
管理人は眼が悪くなってきましたのでこれは必需品です。

デジタルノギス

特長|デジタル式はボタンを押すだけでゼロ点セットができるので比較測定に便利です。


* 小ハンマ−

片手ハンマー

特長|鉄工作業全般 刻印 ポンチ マークの打込み。


* 彫刻刀


* ポンチ


* 糸ノコ
この糸ノコはあまりご存知でないかもしれませんがよくあるノコ目の粗い物ではなく極細目のノコ目で金工、木工共に適しますが長所は非常に繊細なカットが可能で例えば0.3ミリアルミ板から直径5o程の円盤が切り抜けます。短所は刃が折れやすいことですから常にスペアを用意しておきます。
これもホ−ムセンタ−で入手可能です。

高級金工用糸鋸セット

特長|精密機械・彫金・宝飾・かざり・模型等に。金・銀などの貴金属・ニッケル・銅・真鍮・堅木・貝など。


* カッタ−大、小


* 万能バサミ
模型の製作ではいろいろな物を切りますが通常の裁ちばさみを使うとたちまち刃こぼれしてしまいます。この万能バサミは金属から紙まで切れる優れものです。


* ニッパ−
ラジコン機の製作ではよくニッパ−を使いますが刃こぼれしてもよい安物と高級ニッパ−の2種類を用意しておいて使い分けるのが良いと思います。


* ピンセット


* スコヤ
あまり聞きなれない名前と思いますが英語のスクエアの意味で材料を直角に切断する時等に使用します。

完全スコヤ150mm表裏目盛付

特長|内外角の直角を利用し、加工材の直角検査ができます。


* Vブロック
各面が直角の鉄のかたまりでいろいろな直角を出すのに使います。

鋳鉄製精密ブロックA型

特長|特殊な設計で持ちやすく、錆びにくいです。機械仕上げです。


* ピラニアソ−
いろいろな言い方がありますがバルサ専用のノコギリです。これは必需品だと思います。

ZONA バルサ鋸 #35-500

●極めて細かい刃付ノコで、薄物が精密に切れます。


* ドライバ−


* カッテイングマット
下敷きとして木材を使ってもよいのですがキズだらけになってしまうのでこれがあると便利です。


次に模型飛行機製作専用の特殊なものとして次のようなツ−ルがあります。これらは模型店で入手可能です。

MA4100バルサカンナ

幅27mmのブレードを使用。削りの深さはアジャスタノブを回して調整します。バルサ専用の小型カンナです。

レ−ザ−カットキットの場合はほとんど出番はありませんが唯一主翼や尾翼の前縁を削るのに使用します。


ROBART インシデントメーター

バルサキットやARFの機体を正確に製作する上でスラストラインや取付角度はきわめて重要です。もちろん翼端ネジリ下げも重要なものです。ロバート・モデル・インシデント・メーターはこれらの要素を含めて多岐にわたる測定を行うことができる優れものです。バブルメーター、ベアリング入り測定メーター、46センチバー付属。

管理人はこのインシデントメ−タ−を愛用しておりますが今ではバルサキット、ARF機にかかわらず必要不可欠と考えています。エンジンやモ−タ−の取り付け角、主翼、尾翼の取り付け角は飛行調整に非常に重要です。


TOP FLITE シーリング・アイロン Sealing Iron

フィルム張り専用アイロン。

フィルム張りする時に使用するアイロンですが管理人はオラカバを貼る時は太陽光線に対する抵抗力を上げるために掟破りの方法を使っています。
わざと温度調整のついていないアイロンを使いオラカバの指定温度以上の温度(バルサが沸騰するほどの高温)で糊を熱で溶かしてバルサに貼るというよりもオラカバ表面のポリエステル素材を高熱で焼き付けるという荒業を使っています。
温度の管理はスイッチのON,OFFで行いアイロンを頬に近ずけて温度を推定します。

高度な技術なのであまりお勧めできませんが効果はてきめんです。


ドレメル コードレスリューター 7700-02 マルチプロ

メーカー DREMEL

ネット価格 税込: \9,450

コードレスだからなんといってもハンディ、どこでも作業ができます。その上50種類ものアクセサリーが付属しているからすべての細かい作業に大活躍します。カウルに穴をあけたり成型したりホントに便利です。また一家に一台あれば模型作りだけじゃなくちょっとした日曜大工も安心して使えます。コードレスだから外での作業にさっともっていけます。10,000RPMと20,000RPMの2スピードで十分です。ぼくはコード つきのバリアブルスピードを使っていますが、コンセントから離れた場所での作業にははっきり言って不便、その上バリアブルといっても低速と高速の決まったスピードくらいしか使っていないのが現状です。だからこれは絶対お勧めの一品。さらになんとドレメル専用ケースもついた超お買い得品です。

これはバルサキット、ARF機にかかわらずどうしても必要になると思います。余裕のある方はダイヤモンドビットを使うと長寿命です。

管理人が使用しているのはプロクソン社製ル−タ−ですがやはりコ−ドはジャマですね。


オプティバイザー OptiVISOR lx

ある有名なビルダーの方がこれを使っているのを見てもしやボクもうまく製作が出来るようになるのではないかと思い使い始めました。使ってみてびっくり、細かい作業に超便利じゃないですか?いままでよく見えないまま何度も繰り返していた作業も正確に一回で終らせることが出来るようになりました。とにかくくっきり拡大されるので、驚くほど楽に作業が進みます。小さな電動機用コネクターのハンダ付けも楽に出来るし、、小さな文字の説明書もまさに手にとるように読むことが出来るようになりました。細かい工作に自信が持てるようになり、ホントに今は手放すことが出来ません。またこのオプティバイザーのできは抜群で、ゆがみのない精巧なプラスチックレンズだから目に安心、またヘッドバンドの大きさはノブを回して調整、頭に合わせてピッタリ固定出来ます。このホールド感は安いマジックテープ式のものにはありません。作業の途中には、レンズホルダー全体を精巧な散るとのお陰でスムーズに跳ね上げることが出来ます。このときも頭からヘッドバンドがずれることもありません。とにかくよく見えます。騙されたと思って一度使ってみてください、手放せなくなる一生のツールになります。

バイザーライト(Visor Light)

オプティバイザーに取り付けるバイザーランプ。単3乾電池2本をボックスに入れるだけで(直列に入れます)手元が照らされ細かい作業が非常に簡単になります。ランプのカバーを左に回すとオフ。右に回すとオン。ただバイザーをつけているだけでも十分マニアックなのにこのランプをつけると危ない人と誤解される恐れがありますので、あまりこのままで人前に出ないようにしましょう。ただ非常に便利です。

管理人はこのバイザ−を使っていてもはやこれ無しでは作業ができなくなりました。眼が悪くなったことと管理人の家は節電のためにいつも薄暗いのでほとんどかぶりっぱなしです。

管理人のF-14の倒立リヤエンジンのスロットル調整のために機体の下にもぐりこみ上にあるスロットル口を見上げる形になったことがあるのですがそんな時このバイザ−がないとほとんど作業ができません。


アエロ・ピック Aero Pick(20本入り)


バルサ工作用ピン20本入り。バルサ材を仮組みして接着する際、これで抑えておきます。プラスチックの柄が付いているので止めやすく、また外しやすいうえ、指先が痛くならず便利で安全です。

管理人はかつてピンは裁縫用を使っていましたがすぐに頭が抜けてしまって困っていましたが今ではこのピンのおかげでほぼ半永久的に使えています。


ここでは管理人のバルサキット製作の独自ではありますが基本的な技術をいくつかご紹介いたします。

これはバルサ板から幅10oの長尺部材を切り出しているところですがノギスとスケ−ルは写真のように使います。
バルサ板は購入状態では端面は直線が出ていませんからまず1mスケ−ルを使ってわずかに端面を落として直線を出します。

これは野球で言えばピッチングやバッテイングフオ−ムのようなもので面出し作業の基本スタイルです。
このようにスコヤをセットしてカッタ−で切断すると四方が直角な正確な部材を切り出すことができます。

スケ−ルの左右で写真のようにノギスを使いながら端面との平行を出してから切り出し作業に移ります。

管理人は最近は定番として写真のような方法を採っています。
この世に完全に平面が出た定番などは存在せず(定番屋という職人は鉄のかたまりから表面を切削しながら最後は自分の指で研磨して面を出すそうです。それほど完全な平面は難しいということです。)

たいていの方はバルサまたはラワン材のような板から平らな物を選んでいると思いますが管理人は簡易的ですが非常に正確な方法を考えました。

平らな(に見える)ラワン材を使うところまでは同じなのですがその上にホ−ムセンタ−で容易に入手できるアングル材を用意します。

アングル材の直線度は非常に信頼できるのでアングル材の上に両面テ−プを使ってヒノキ材等を貼り付けておきます。それをラワン材の上に主翼の平面形と同じように置き直角方向にさらに2本のアングル材を乗せて直角方向のアングル材に乗せたレベルメ−タ−を見ながら片方のアングル材の下に薄い紙やバルサ材等をカイモノにして左右のアングル材の平行を出します。

最後は横から直角方向の2本のアングル材を目で見て平行度をチエックします。アングル材は瞬間接着剤等でラワン材に固定します。

こうして出来上がった定番に主翼の前縁と後縁材を仮止めするとネジレのない主翼骨組みを組むことができます。またこの方法ですとネジリ下げを付けるのも簡単です。

2本のアングル材を見て平行度をチエックします。

レベルメ−タ−を置いて平行度を見ています。

アルミレベル

特長|水平精度補正機構ネジを備え、配水管の勾配測定も瞬時に。


次のペ−ジでは管理人が選んだバルサキットをご紹介いたします。

1/4 次のペ−ジへ